熨斗について教えて!こんぺい部長

熨斗の基本

水引は赤金(5本か7本)で、結びは花結び(蝶結び)ののし紙を用い、上書きは水引結び目中央上に「御中元(御歳暮)」、中央下にやや小さく名前を書きます。

また、本来は訪問して直接渡すのが原則ですが、現在ではデパートや通販業者から直送するケースも増えています。直送する場合はあいさつ状を同封するか、荷物が届くころに別に手紙かハガキを出すのがマナーです。
トラブル防止のため、文面には挨拶の他に、何を、いつ、どこから送ったかを記載しておいてください。

熨斗のかけ方

贈り物に熨斗を巻くことは広く知られていますが、お中元も同様に熨斗を巻きます。
表書きは水引の結び目の上に書きます。贈る時期に応じて、お中元・暑中見舞い・残暑見舞いと書き分けましょう。水引は白赤の蝶結びを選びます。
熨斗には「外熨斗」と「内熨斗」があり、手渡す際に一番外側に熨斗がくる外熨斗が本来の形式に添っているとされていますが、近年では宅配業者に配送してもらうことも多く、その際の破れや汚れを防止するため、熨斗を巻いてから包装する内熨斗を使うことが一般化されてきました。
また、慶事と弔事で巻き方が異なり、裏で合わせる紙の上下が図??の様になります。こういった細かい使い分けが贈り物の難しいところですが、それが相手への気遣いとなって表れます。最近では紙が被らない簡易タイプもありますが、短くとも図?の様に箱の裏までは届く長さを選ぶのが良いでしょう。
魚や肉など生ものには熨斗を巻かないのが常識とされています。

教えて!こんぺい部長
ワンポイントアドバイス

最近では短冊熨斗という貼るタイプのものも出てきまして、「包む」という意味合いからはだんだん外れてきました。弊社でもパッケージをオリジナル形状で作った際には、シールタイプを使用することがありますが、マナーを守りつつも変化を取り入れ、本来の熨斗が持つ意味をお伝えできるのがよりよい贈り物となります。

  • お中元・お歳暮の時期
  • 贈り方5つのポイント
  • お中元・お歳暮の相場
  • 熨斗について
企業独自のオリジナル贈り物
Group Company
  • ESSPRIDE
  • PRIDE ESSPRIDE
  • ESSPRIDE PRODUCTION
  • えすぷらい堂
  • meteco
361°TOTAL BLANDING
Copyright ESSPRIDE Inc. All rights reserved.